【YouTube】子供に悪影響?見せ方次第では最高のツール!

子供
スポンサーリンク

こんにちわ、Geoです。

今日のテーマは【YouTubeが子供に与える影響】について書いていきたいと思います。

 

まず始めに私は小学生と2人の園児の父親で日々、妻と一緒に【仕事】と【育児】を頑張っています。

 

下の子2人は年子の男の子。仲が良い時もありますが、ほぼ毎日兄弟ケンカをしています。笑

 

ある時は静かに二人で仲良く遊んでいるなぁ~と思い、ふと目をやると隠れて悪い事をしていたり・・・・。

 

ちょっと前にわがままを言っていた子供達を静かにさせる為に見せた【YouTube】がきっかけで、YouTubeの存在を子供達が知ってしまいました。今となっては事あるごとに「YouTube見せて!」と言ってくるようになる始末。

 

このまま見せ続けてもいいものかと思い、いくつか疑問が出たので調べてみました。

 

  • YouTubeが子供に与える影響とは?
  • YouTube動画 エルサゲートって何?
  • YouTube内に潜む不適切動画を見せない為に出来る事は?
  • YouTubeを見せる場合の良い方法は?

 

上記の疑問を詳しく書いていきます。

スポンサーリンク

YouTubeが子供に与える影響とは?見せ方次第では最高のツール!

 

YouTubeを見せると子供にとっていい影響は無いという記事がたくさんあります。どうしてそのような答えになるのかまとめてみました。

YouTubeの長時間視聴による睡眠不足や学力低下の恐れ

 

YouTubeを見たことある方なら分かると思いますが、自分の見た動画が見終わると次々と「あなたのオススメ」として動画が紹介される機能があります。

 

子供達はそのオススメ動画を見ているうちに長時間に渡り視聴してしまうケースがあるようです。

 

その他にもYuTubeの長時間視聴により勉強が不足がちになり、学力低下に繋がる可能性があります。

 

Geo
Geo

長時間の視聴はなるべくさせないようにしよう!

ユウコ
ユウコ

タイマーなどで時間を決めて見せる方法が一番いいかもね。

 

スマホで長時間視聴の場合、視力低下の恐れ

 

スマホで長時間視聴した場合大人でも目が疲れる事ってありますよね?ましてや子供達はまだ目の発達が未熟なままなので余計に負担がかかってくると思います。

 

科学的な意見として「0から6歳にかけて目の機能が育つ大切な時期なので長時間の視聴はよくない」とされています。

 

小さいうちから眼鏡をかけないといけなくなると子供も可哀想です。スマホでの長時間視聴はさせないようにしましょう。

 

Geo
Geo

スマホのブルーライトの影響やドライアイにもなりかねないので注意!

ユウコ
ユウコ

YouTubeを見ること以外の”遊び”をする事が大事だね!

 

YouTube不適切動画 エルサゲートって何?

 

エルサゲート(elsagate)とは、YouTubeにおいて子供向け動画を装った不適切な表現を含む動画、またはそのような動画が投稿される問題を指して言う言葉である。

元々問題となった海外では『アナと雪の女王』のエルサ(「エルサゲート」という呼び名は彼女が由来)などがこういった動画の題材にされていたが、近年では日本人向けのエルサゲートも増加しており、アンパンマンなどの作品が使用されている。

 

アンパンマンやアニメのキャラクターなどが暴力を振るって怪我をさせる描写や、排泄シーンやセクシーな表現を強調した動画。表面上は子供向けの動画を装い、内容は子供にふさわしくない動画の内容になっている。

 

このような動画が何故存在するのかと言うと、子供向けの動画だと思わせて動画再生数を稼ぎ、広告収入目的のために存在しています。

 

このような動画はサムネイル(動画の題名などが書かれている画像)の時点で判りにくいものとなっており、動画を見ている最中に気づくパターンが多いようです。ですので不適切動画を見させないためにも動画を見る時は一緒に見ることをオススメします。

 

Geo
Geo

動画の内容が変だなと思ったら見るのを止めさせよう!

 

スポンサーリンク

YouTube内に潜む不適切動画を見せない為に出来る事は?

 

YouTube内の不適切動画は至るところに散りばめられています。子供にとって悪影響な動画のとして

  • 暴力
  • ヌードや性的な動画
  • 危険な行為
  • 有害・不快なコンテンツ
  • 嫌がらせ・いじめ
  • 子供の安全を害する物

これらに関する動画は子供に悪影響を与える動画になっており、YouTube側もポリシーとセキュリティーの部分で厳しく取り締まっています。

 

そんな有害なコンテンツをYouTubeの設定【制限付きモード】で動画を排除する事ができます。

 

制限付きモードとは

各動画に設定された年齢制限やユーザーからの報告、動画のタイトルや説明文といった情報をもとに「成人向け」と判断された、いわゆる性的・犯罪・暴力的なコンテンツをあらかじめ排除してくれる機能。

 

制限付きモードの設定方法iPhoneとAndroid(YouTubeヘルプ)

 

Geo
Geo

制限付きモードの活用は必須!

 

小さいお子さんの場合は「YouTube Kids」がオススメ!

小さなお子さんがYouTubeを見る場合は「YouTube Kids」がオススメです。子供向けの動画が多く、子供に不適切な動画は排除されています。

 

また検索機能を無効化したり、タイマー機能を使って視聴時間を管理する事ができます。

 

YouTube Kids
YouTube Kids
開発元:Google LLC
無料
posted withアプリーチ
スポンサーリンク

YouTubeは決して悪い影響ばかりではない!まずはルールから

 

最近のニュースや学校などの教育現場での評判を見ると【YouTubeやゲーム=悪い影響】としてどうしても捉えらてしまいがちです。何故そのように捉えられるかというと

 

  • 長時間使用する事で、睡眠不足などによる健康への被害や学力低下の可能性があるため
  • スマホ依存に陥る可能性があるため

 

このような危険性があるため、YouTubeやゲームが悪い影響を及ぼすと思われてしまっているのです。

 

逆な事を言えば長時間の視聴を避け、決められたルールに従って、適切な動画を選んであげれば悪い影響は無いということ。

 

Geo
Geo

子供と一緒に楽しむ事が重要なんだね。

ユウコ
ユウコ

YouTubeを見る時のルールなどを決めるといいかもね♪

 

YouTubeを見る時のルール

YouTubeを見せる時のルールは各家庭によって違うと思います。

ここではいくつかルールについて書いていますので、これからルールを作りたい方は是非参考にしてみてください。

 

●タイマーなどを使って時間を決めて視聴させる

見せるための条件を子供達に説明。納得した上で30分から1時間の間でタイマーをセットし、タイマーが鳴ったらYouTubeを止める。

 

この時に最も重要なのは

  • タイマーを使って時間の制限をするという事を最初に教える
  • 制限時間がきてYouTubeを止めるのは子供に止めさせる

何の説明も無くタイマーが鳴ったら親がYouTubeを止めてしまったら子供も怒ってしまいます。事前に時間制限の説明をしましょう。

 

またYouTubeを止める場合は子供に止めさせてあげるのが一番いい方法かと思われます。子供は自分でYouTubeを止めたという自主性を持つ事が出来ます。

 

●YouTubeの検索は親がしてあげる

YouTubeには検索機能がついていて、自分が見たい動画などはキーワードを打ち込むことで検索できるようになっています。

 

ある程度の年齢(小学生くらい)になれば自分で検索できる様になりますが、ルールとして検索は親がするという風にしましょう。そうする事で不適切な動画の視聴を大幅に減らす事ができます。

 

スポンサーリンク

YouTubeを子供に見せる場合、最も最高の見せ方とは?

YouTubeを見せるためのルールなどが決まれば後はYouTubeの見せ方を考えましょう。

 

スマホではなくテレビで見せる

 

スマホで見せる場合にはブルーライトの影響が心配ですよね。おまけに画面も小さいので視力低下に繋がる可能性もあります。

 

あと、兄弟がいるご家庭ではスマホの取り合いになる、なんて事もあるかもしれません。

 

その悩みを解決してくれるのが「YouTubeをテレビで視聴する」です。テレビで見ることによりブルーライトの心配もなくなり、大きな画面で見ることができるため視力の低下の危険性もグッと少なくなります。

 

ではいったいどうやったらテレビでYouTubeが見れるのでしょうか?

 

Fire TV Stick ファイヤースティックティービー

amazonが発売している「Fire TV Stick

テレビに挿す事で、インターネット経由で動画配信サービスを視聴することが出来る。価格もタイプ別で値段は変わってきますが、\4,980円からとお財布に優しいお値段となっています。(2019.6月現在)

 

Fire TV Stickを購入する前に確認して欲しい事☆

  • テレビにHDMI差込端子がついている事
  • WiFi(無線LAN)が使える環境

この2つが無い場合Fire TV Stickは使用できませんので注意してください!

 

Fire TV Stickで出来る事は以下の通り ↓

  • Amazonプライムビデオ
  • Hulu、NetFlix、dTVなどの映画やドラマ、アニメなどが見放題の動画配信サービス
  • DAZNなどのスポーツ中継専用の動画配信サービス
  • AbemaTV、YouTube、TVerなどの無料動画配信サービス
  • インターネット検索

 

Fire TV StickはYouTubeは勿論のことAmazonプライムビデオドラマ・アニメなども見ることが出来ます。YouTubeばかりではなく、アニメやドラマが見れるところがいいですよね。

 

あと、インターネット経由で動画を見るのでテレビでインターネットが出来てしまいます。例えばFire TV Stickでドラマを見てそのドラマのDVDが欲しい時もすぐにインターネットからamazonで購入!何てことも出来ちゃいます。

 

 

4Kテレビの場合はこちら

 

Fire TV Stickのセットアップについてはこちらの記事を参考にしてみてください。

 

Chromecast クロームキャスト

 

Googleが発売しているのが【Chromecast(クロームキャスト)】

amazonのFire TV Stick同様テレビでYouTubeが見れる環境を作ってくれます。こちらはインターネット経由で動画を見るのではなく、スマホとテレビをリンクミラーリングする事でスマホの画面をテレビに映す事ができるようになります。価格も約\5,000代とFire TV Stickと同じような価格になっています。(2019.6月現在)

 

Chromecastを購入する前に確認して欲しい事☆

  • テレビにHDMI差込端子がついている事
  • WiFi(無線LAN)が使える環境
  • スマホやパソコンがある事

Fire TV Stickと違いChromecast単体では動画は見れませんのでご注意を!

 

Chromecastで出来る事は以下の通り↓

  • テレビで動画が見れる
  • スマホやPCの画面をミラーリング
  • テレビでスマホのゲームが出来る

 

YouTubeは勿論の事、スマホやPCの画面をテレビに移す事ができますので、大画面でスマホのゲームをしたり、PCとミラーリングすれば大画面でPC作業ができる様になります。

 

 

Chromecastのセットアップについてはこちらの記事を参考にしてみてください。

 

スポンサーリンク

まとめ

YouTube動画は使い方によっては良い影響を与えてくれますが、逆に悪い影響にもなる可能性があります。正しい方法で見せる事で、YouTubeには無限の可能性を秘めた最高のツールになっています。

そのためにはやはり親の管理の下YouTubeを見せなければいけません。

親子で楽しくYouTubeライフを楽しみましょう。

そして何よりも一番大事なのはYouTubeだけではなく、実際に親と子供が触れ合って自然の中で遊ぶ事も忘れてはいけないません。

便利な世の中になった今だからこそ、そういった部分を大事にし、子供と沢山触れ合い、親子の絆を深めていってください。

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

他にも【電子工作から始めるプログラミング】や【ゲーム】、【シルバーアクセサリ】についても書いていますので、是非あわせて読んでみて下さい。

 

コメント