
今の仕事、このまま続けるのは無理かも。転職しようかなぁ~。
転職したいけど、先の事を色々考えてしまって中々一歩が踏み出せない!どうしたらいいんだろう?
転職したいけど、なかなか一歩が踏み出せない!
頭の中では分かっていても、行動に移すとなると全く動けなくなってしまい『このままでいいやぁ~』なんて転職を諦めていませんか?
『後悔先に立たず』ということわざがありますが、転職する前に『あの時転職しておけばよかったぁ!』なんていう人はいませんよね。
出来る事なら、後悔しない生き方をしたいものです。
そんな僕も実は2回、転職を経験しています。
当時の僕は嫁と子供が一人いました。
7年ほど勤めていた会社の待遇に不満が出てきたので、転職しようか悩む毎日。
結婚もしているし、子供もいるので半ば諦めモードになっていました。
ある日転職の悩みを嫁に相談したところ、『悩んでるくらいなら転職したほうがいいんじゃない?』と以外にも転職に賛成してくれたので、思い切って転職をする事に。
念願の人生初の転職でしたが、結果的には失敗に終わりました。
最初に転職した会社は職種的には良かったものの、色々な条件が自分に合っていなかったので、3ヶ月で退職する事に。
そして2度目の転職。
未経験の製造会社に入社し、職種・条件も自分にピッタリな会社だったので猛烈に頑張りました。
がんばった甲斐もあり、入社から5年程で役職に付く事ができ、給料も前々職を上回る事が出来ました。そして現在もその会社で頑張って働いています。
今思えば最初は失敗したけど、あの時に思い切って転職して本当に良かったなと思っています。
まさしく『後悔先に立たず』とはこの事だ!とこの記事を書きながら痛感しています。
この記事では、転職しようか迷っているそんなあなたの背中を『そっと』押してあげられるような記事になるように書きました。
ぜひ最後まで読んでいただき転職のきっかけを作る事が出来れば、とてもうれしく思います。
それではさっそくいきましょう!
【朗報】転職は『タイミング』が1番。2番目に『少しの勇気』さえあれば出来ます。
もしあなたが転職を真剣に考えているのであれば、それは転職する『絶好のタイミング』なのかもしれません。
例えば
『今ここで転職しなければ後々後悔してしまう!』
『この会社にいても自分は成長できない!』
こんな風に感じ初めたら、転職のサインなのかもしれません。
転職の小さなタイミングを逃してしまわないよう、ここで転職について一緒に考えていきましょう。
転職のメリット・デメリットとは?
転職に関してのメリット・デメリットは人それぞれ感じ方が違うと思いますので、ここでは代表的な転職のメリット・デメリットについて書いていきます。
転職のデメリット
- 社会的信用が低下する
- 退職金が減る
- 新しい職場に慣れるのに時間が掛かってしまう
◆社会的信用が低下する
社会的信用が低下するといっても、全ての信用が低下する訳ではありません。
代表的な例として、『車や住宅のローン審査』や『クレジットカード』に必要な『審査=信用』の事を表しています。転職したばかり、もしくは転職の回数が以上に多いと上記の審査が下りない可能性があるかも。
もし大きな買い物やクレジットカードを作る場合は、『転職前』に済ませておくのがベスト。
◆退職金が減る
退職金とは会社を退社した時にもらえるお金を退職金といいます。
企業に在籍した年数に応じて退職金の金額が上がっていくので、転職をしてしまうと勤続年数もリセットされてしまうので、必然的に退職金の金額は下がってしまいます。
◆新しい職場に慣れるのに時間が掛かってしまう
転職をすれば新しい職場になるので、一から覚え直す必要があります。
特に人間関係も全てリセットされてしまうので、人付き合いが苦手な方は少し大変かもしれません。
もしも自分に合った環境で無かった場合は無理する必要はありません。再度転職を考えましょう。
転職のメリット
- 新しい自分に出会える
- 給料UPが見込める
- 自己成長できる可能性がアップする
◆新しい自分に出会える
特に未経験の職種の会社に転職した時に強く感じる事が出来ます。
新しい環境、新しい人間関係になる事で気持ちも入れ替わり、今までの自分ではない『新しい自分』に出合えると思います。
今まで経験した事も無い様な事を経験する事で、新しい知識や経験が身につき今後の人生を豊かにしてくれることでしょう。
◆給料UPが見込める
現状勤めている会社の給料に不満がある場合は、転職をする事である程度解消される場合があります。
ひと昔前だと日本の企業は『年功序列制度』があり、若い人がどんなに頑張っても先輩達を超える給料を稼ぐことは出来ませんでした。
ですが近年、年功序列も撤廃されつつあり、若い人でも実績を挙げられるような実力者にはそれ相応の給料を稼ぐことが出来る『実力主義』に変わりつつあります。
実力次第では転職してほんの数ヶ月で、今まで以上の給料を稼ぐことだって出来ちゃうかもしれません。
参考程度に平成29年厚生労働省が調査した一人当たりの平均年収表を貼っておきます。
年齢 | 男性 | 女性 |
~19歳 | 261万円 | 226万6,000円 |
20~24歳 | 331万5,000円 | 297万円 |
25~29歳 | 417万7,000円 | 353万8,000円 |
30~34歳 | 490万9,000円 | 376万6,000円 |
35~39歳 | 545万3,000円 | 392万6,000円 |
40~44歳 | 598万2,000円 | 408万1,000円 |
45~49歳 | 656万3,000円 | 417万3,000円 |
50~54歳 | 701万5,000円 | 417万円 |
55~59歳 | 669万6,000円 | 403万1,000円 |
60~64歳 | 442万1,000円 | 325万1,000円 |
65~69歳 | 364万8,000円 | 304万1,000円 |
70歳~ | 361万3,000円 | 317万1,000円 |
※厚生労働省「平成29年賃金構造基本統計調査」
この表はあくまでも平均の年収なので自分の年収が低くてもショックを受けないで下さい♪
そんな僕も同じ年齢の平均年収を見ても、がっつり下回っているので安心してください。笑
◆自己成長できる可能性がアップする
自身の成長を目的とした転職をする事で、自己成長できる可能性がアップします。
分かり易くいうとある資格を身につけたい場合、資格に必要な知識を業務の中で学べるような会社に転職をする事で、可能になります。
業務をこなしながら、勉強でき、資格も取ることができる。転職にはそんなメリットもあります。
以上が転職のメリット・デメリットになります。
次に、転職に関する【本音】をいくつか書いていきます。
転職は悩むよりも『行動』した者が勝つ

転職しても自分に合わなかったらどうしよう?
実際のところそんな事は予知能力をもってない限り誰にもわかりません。笑
職種や給料・福利厚生については求人表をみればある程度分かりますが、その他は実際に転職してみないと分からない部分があります(特に人間関係など)。
実際に僕がそうでしたが、転職して自分に合っていなければ再度転職も全然ありだと思います。
ただ自分に合うか、合わないかの判断は遅くても試用期間内、もしくは3ヶ月以内に決めた方がいいと思います。
転職してすぐに辞めてしまったり、社員になった途端やめてしまうと、変な人だったという印象がついてしまい、お互いに良い関係でいられなくなってしまいます。
繰り返しになるんですが、自分に合わなければ再度転職もありです。
ですので、転職する前に『転職した後の事』を一生懸命考えるのはやめて、さっと転職して新しい環境に慣れちゃった方が何倍も良いと思います。
転職はメリットの方が大きい!
必ずしも言い切れることではありませんが、転職はデメリットよりもメリットの方が多いと僕は思います。
その根拠はというと
すなわち、デメリットよりもメリットの方が必然的に多くなるという事。
逆な事をいえば、今の会社より条件が悪い会社を選択する人はおそらくいないと思います。
ですので、転職はメリットの方が大きくなるという事は間違いありません。
転職に必要なのは『タイミング』と少しの『勇気』
実際に転職を経験した僕が感じた事は、転職って実は『タイミング』と『少しの勇気』があれば意外と出来ちゃうもんだなと感じました。
確かに、転職する前は
- 退職を言い出すタイミングはいつ?
- 転職してもやっていけるか?
- 給料は下がってしまうけど、本当に大丈夫か?
恐らくいろんな不安や悩みが一気に襲ってくると思います。
ですが、安心してください。曖昧な答えで申し訳ないんですが、意外と何とかなるもんです。
僕は一度転職を失敗していますが、なんとか生活できていましたし、特に落ち込む事もなかったです。
むしろ次の転職先はどこにしようかな♪みたいな感じでした。
自分の中のタイミングと少しの勇気があれば転職だって怖くはありません。
さぁ、新しい一歩を踏み出しましょう!
ここまで転職についてメリット・デメリット、転職の本音などを書いてきました。心動かされた方、又はそうでない方もいると思います。
特に転職は、一生を左右する選択になります。そんな大事な選択を確実な物にする為に誰しも悩み、考え、そして決断をしていくのです。
その為の転職応援ツールは今の世の中探せばいくらだってありますが、今回は特別にいくつか紹介します。
転職応援ツール
◆中高卒のフリーターでもやりたい仕事を見つける事が出来る!
◆あなたの本当の価値をみてみましょう。
◆未経験からプログラマーになって転職が出来る!
もしも退職に困ったら
◆女性専用の退職代行
まとめ
いかかでしたでしょうか?転職ってものすごく不安にもなるし、中々最後の一歩が踏み出せないのが現実。
ただ悩んでても無駄な時間だけが過ぎてしまい、結局転職できずに諦めてしまう人が多いと思います。
そんな後悔はしない為にも、考え方を少し変えてみてはいかがでしょうか?それでは今回のおさらいといきましょう。
◆今回のおさらい◆
- 転職は悩むよりも『行動』した者が勝つ
- 転職はメリットの方が大きい!
- 転職に必要なのは『タイミング』と少しの『勇気』
転職をして後悔の無い人生を送ってみてはいかがでしょうか?
◆最後まで読んで頂きありがとうございます◆
◆私Geo gramはTwitter・Instagram・Geoブログ。で各種、情報発信をしています!◆
Twitterでは【ブログ更新】や【日々の気づき】、【いろいろな企画】なども行っています!良ければフォローして頂けると大変嬉しいです!
Instagramでは【3DCADソフト】を使って【シルバーアクセサリのデザイン】を主に投稿しています。興味のある方はデザインを見ていただき、フォローして頂けると大変嬉しいです!

Geoブログ。では【ブログを始めたばかりの人】や趣味の【シルバーアクセサリー】について情報発信しています。そんなGeoブログ。の読者になってもらえると大変嬉しいです!

Geoブログ。では他にも【電子工作から始めるプログラミング】や【ゲーム】、【シルバーアクセサリ】についても書いていますので、是非あわせて読んでみて下さい。
コメント