今やファッションの一部として欠かせないシルバーアクセサリー、中には大切な人にプレゼントしたり、ペアで身につけたりと幅広く愛されています。
かっこいいシルバーアクセサリーが自分で作れたら最高だし、皆にも自慢できちゃいますよね。

シルバーアクセサリーってどうやって自分で作るんだろう?
こんな風に思った方は結構いると思います。
今回はそんなシルバーアクセサリーの作り方を4つ紹介したいと思います。
シルバーアクセサリーを自分で作る方法4つ紹介【2019年版】
シルバーアクセサリーを作る方法は2019年だと4つの種類が存在します。
それぞれ作り方や、使う道具が違うので自分が作りたいアクセサリーや自分の持っている技術(手先の器用さ)によって作り方を選ぶのがベスト。
そんな2019年現在の作り方4つ紹介します!
- 彫金(ちょうきん)
- アートクレイ【純銀粘土】
- ロストワックス精密鋳造
- 3Dプリンター
1.彫金(ちょうきん)
◆彫金で作れるアクセサリー
- 指輪
- ペンダント
- チェーン
- 銀細工(加工)
- ピアス
彫金(ちょうきん)とは、鋳金(ちゅうきん)・鍛金(たんきん)・彫金(ちょうきん)という3つの中の一つの技法の事を言います。
その中でも彫金は金属を専用の道具で彫(ほ)ったり、削ったりする事でアクセサリーを作る技術です。
ジュエリーのデザインをし、ヤスリで削ったり、ロウ(金属の接着剤のようなもの)付けしたり、石留めなどをしてジュエリーを作っていくのは、本来「飾り職」と呼ばれますが、今ではそういったジュエリー製作やシルバーアクセサリー製作をひとまとめにして「彫金」と呼んでいるのが現状です。
彫金でシルバーアクセサリーを作る場合は沢山の工具やしっかりした設備、あと最も重要な技術力が必要になってきます。彫金でシルバーアクセサリーを本気で作りたい方、まずは参考書を読むことから始めるのが一番ベストだと思います。
彫金は習得が難しい分、しっかり習得出来れば細かいデザインの物や、綺麗な宝石などを留める事が出来るのが特徴です。
これからシルバーアクセサリーを始めていきたい方は、彫金について知識だけでも覚えておくと損は無いと思います。
参考書
参考書
2.アートクレイ【純銀粘土】
◆アートクレイで出来るアクセサリー
- 指輪
- ペンダント(ネックレスのトップ)
◆純銀粘土(アートクレイシルバー)とは?
純銀粘土は初心者の方も粘土感覚で簡単に始められる技法になっています。
特殊な道具や技術は全くいりません!
ただ必要なのは、創造性と表現力のみ。後は何もいりません。
唯一デメリットといえば、粘土状になっているので細かなアクセサリー(ピアスなど)の製作には向いていません。

僕も一番初めにこの純銀粘土で指輪を作りました。
とにかく何でもいいから早く作ってみたい!って方は純銀粘土での製作がオススメ。
参考書には指輪の作り方、ペンダントの作り方、その他応用編などが書かれているので初心者にオススメの参考書となっています。
他にもアートクレイ(純銀粘土)のスターターキットも販売していますので是非参考にしてみてください。
参考書やスターターキット
参考書
純銀粘土PMC3スターターキット マニュアル付き
3.ロストワックス精密鋳造
◆ロストワックスで出来るアクセサリー
- 指輪
- ペンダント
- ピアス
- チェーン
◆ロストワックス(LOST WAX)精密鋳造とは?
◆このロストワックスで作るメリットとは?
- 複雑な形が作れる
- 様々な材質が選択できる(金・銀・プラチナなど)
- 一度【型】を作れば何個も複製出来る
- 製作途中失敗したとしても何回でもやり直しが出来る(削りすぎた所を溶かして修正できる)
最初、購入した時の形はこんな感じで筒になった物やブロックになった物があり、これを専用の工具(ヤスリやスパチュラ)で削っていき、自分のデザインした形に整えていきます。
蝋(ろう)のような物なので簡単に削る事が出来るので女性の方も簡単に作業する事が出来ます。
ロストワックス初心者であれば最初は必ずといっていいほど削りすぎたり、割れてしまったりします。そんな場合でも修正が簡単に出来ますので、アクセサリー作り初心者に最適な方法だと思われます。

僕がアートクレイ【純銀粘土】の次に始めたのがこのロストワックスでした。
初心者の方でも少し練習をすれば簡単にワックス原型を作る事が出来ます。
僕の場合ロストワックスを初めて削った時は、指輪やペンダントを作るというよりも、削り方を練習する事の方が多かったです。
ロストワックスの原型が完成したら専門の業者に発送し【Silver925】や【ゴールド(金)】など好きな金属で鋳造してもらい完成です。
シルバーアクセサリーのデザイン方法はこちら↓
無料の3Dモデリングツール【デザインスパークメカニカル】で指輪のモデリング方法はこちら↓
結婚指輪が夫婦で作れる
最近は結婚指輪を夫婦二人で作れるワークショップがあるみたいで、そこではこのロストワックス法で二人の結婚指輪をつくる事ができます。
今回はそんな結婚指輪が作れる場所を一つ紹介。
以下のサイトは手作りで結婚指輪が作れる場所になっています。一生の思い出にもなりますので興味のある方は是非参考にしてみてください。
参考書や道具
参考書
ワックス【ブロックタイプ】
スパチュラセット
4.3Dプリンター
◆3Dプリンターで出来るアクセサリー
- 指輪
- ペンダント
- ピアス
- チェーン
最近のジュエリー製作でもっとも進化したのはこの【3Dプリンター】を使ってアクセサリーを作れるようになった事です。
今まで手作業で行っていた作業がパソコンと3Dプリンターさえあればどんな複雑な形でもプリント出来る世の中になりました。
3Dプリンターを使うには専用の3Dモデリングソフトも必要になりますが、無料でダウンロードできるソフトがありますので紹介したいと思います。
【Design Spark Mechanical】デザインスパーク・メカニカル
無料の3DCADソフト。直感的な操作が出来てCAD知識があまり無い方でも簡単なモデリングが出来ます。ある程度上達してきたら複雑なモデリングが出来るようになりますので興味のある方は是非チャレンジしてみてください!
●動作環境
DesignSparkMechanical は以下の環境で動作します。
◆OS:
・Windows 10 (64bit)
・Windows 8 (32 & 64ビット)
◆ビデオメモリ:
・Full DirectXR 9c
・Shader Model 3.0ハードウェアサポート、
・GPUメモリ 256 MB以上、
・32bit/pixel、
・解像度1024×768以上
◆CPU:
・Pentium4 2.0G以上
・AthlonR 2000 以上、
・32ビット(x86)又は
・64ビット(x64)プロセッサ
◆RAM
・512MB以上 (32bit版)
・1GB以上 (64bit版)
・推奨2GB以上
◆ストレージ
・2GB以上の空き(インストール及びデータファイル用
●ダウンロード方法
デザインスパークメカニカル
デザインスパークメカニカルのダウンロード方法は「とある科学の備忘録を参考にしてみてください。

僕が現在アクセサリーを作る方法として行っているのが3DCADでモデリングをしてアクセサリーを作っています。
これが一番初めに3DCADでモデリングをしたペンダントです。↓
モデリングしたファイルが無くなってしまいましたのでシルバーになった写真で申し訳ありません。
別のモデリングがあったので貼っておきます。
【絡みペンダント】左が男性用。右が女性用。
カップル向けのペアのネックレストップになっています。
他のモデリングを見たい方は僕のInstagramにいくつかモデリングがありますので見て下さい。

参考書や3Dプリンター
参考書
3Dプリンター【インクジェット式】
まとめ
いかがでしたでしょうか?シルバーアクセサリーを作る方法は2019年現在ですと【4種類】あります。その中から自分にあった作り方を選んでみてください。
アクセサリー作りを初めから上手く出来る人は少ないと思います。まずは本を買って勉強したり、アートクレイなどを買ってみて実際に作ってみるのも良いと思います。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
◆Twitter・Instagram・Geoブログ。で各種、情報発信をしています!◆
Twitterでは【ブログ更新】や【日々の気づき】、【いろいろな企画】も行っています!良ければフォローして頂けると大変嬉しいです!
Instagramでは【3DCADソフト】を使って【シルバーアクセサリのデザイン】を主に投稿しています。興味のある方はデザインを見ていただき、フォローして頂けると大変嬉しいです!

Geoブログ。では【ブログを始めたばかりの人】や趣味の【シルバーアクセサリー】について情報発信しています。そんなGeoブログ。の読者になってもらえると大変嬉しいです!

Geoブログ。では他にも【電子工作から始めるプログラミング】や【ゲーム】、【シルバーアクセサリ】についても書いていますので、是非あわせて読んでみて下さい。
コメント