【最速】Webエンジニアを今から目指すならProgateで勉強しよう!

プログラミング
スポンサーリンク

こんにちは、Geo【ジオ】です。

 

【HTML】【CSS】【Java script】【Rudy】

Webサイトやブログを書いている人なら一度は見た事、又は聞いた事がある単語ではないでしょうか?

この単語、一体何かといいますと

【プログラミング言語】といいます。

プログラミング言語とは簡単に説明すると、人間とコンピューターが会話するのに必要な言葉(言語)です。

例えば人間人間の場合ならば【会話(話し)】する事で自分の気持ちを伝えたり、相手を動かしたりする事ができます。

ですが、人間コンピューターの場合は会話してもコンピューター側には理解が出来ず動かす事さえ出来ません。

そこで考えられたのがこのプログラミング言語なのです。

このプログラミング言語を習得する事が出来ればゲームを作ったり、Webサイト、自作アプリなんかも作る事が出来てしまいます。

でも、このプログラミング言語。

種類も沢山あり、一つの言語を覚えるだけでもかなりの時間を必要とするので、なかなか継続する事ができないんですよね。いかに継続して、効率よく習得できるかがキーポイントになってきます。

 

今回はプログラミング言語未経験の僕が、実際に行っているプログラミング言語の勉強方法を紹介したいと思います。

尚、この記事は追記やリライトをしていき、皆さんのプログラミング勉強に役立てるような記事にしていきたいと思っていますのでよろしくお願いします。

知りたい情報などは目次の部分からジャンプする事も出来ますので、ぜひ目次も活用してみて下さい。

では早速いきましょう!

 

スポンサーリンク

Webエンジニアを【最速】で目指したい人必見!プログラミング言語はProgateを使って勉強するべし!

ここ最近僕はある悩みを抱えるようになりました。

Geo
Geo

Webエンジニアとして活躍して、お金を稼ぎたい!

基本的にPCを触る事が大好きな僕が最近はまっている事、それは・・・。

 

  • 最近はあまり書いていないが、PCでイラストを書く(へただけど好き)
  • 趣味であるシルバーアクセサリー用の3Dモデリング(Design Spark)
  • ブログを2019年1月から始める(WordPress)

 

そして今回新たに追加された目標を達成するべくWebエンジニアになる為の勉強を始める事に!

だが今勤めている会社を退職して、一からWebエンジニアの勉強なんて事は出来ないし、第一、簡単に稼げるものではないという事は十分わかっているつもり。

でも・・・。何もしなくちゃ~始まらないって事も分かっている!

と、言うことで早速始めちゃいました!

 

オンライン学習サイト【Progate】

画像元:Progate

 

今回必死こいて見つけたのがこのProgate『プロゲート』っていうアプリ。スマホのアプリだけではなく、PC版もあり。

オンライン学習なので特に参考書など買うことなくプログラミング言語(HTMLやCSS、Javascriptその他いろいろ)が学習できるサイト。自分の好きな時間に好きなだけ勉強ができてしまう神ツール。プログラミングを今から効率よく勉強したい方はProgateで勉強する事をオススメします。

画像元:Progate

ここで一つ、プログラミング初心者が多く抱える悩みを紹介

ユウコ
ユウコ

プログラミングを始めたはいいが、すぐに飽きちゃいそう。

初心者の方はプログラミングをやり始めるまではいいが、すぐに飽きてしまうのではないか?こんな風に思う方は少なくないはず。

ですがProgateは少し違います。

初心者が継続できるように工夫されているんです!

それは・・・。

【レベルアップ方式】になっているところ。

一つ一つ問題をクリアする事に経験値が溜まりレベルアップしていく事で達成感が味わえる仕様になっている。つまりゲーム感覚でプログラミングが勉強できちゃうんです。おまけに登場するキャラクターがめちゃくちゃ可愛い♪僕も34歳のオジサンだけど素直に可愛いと思いました。照

 

そんな僕もつい先日からHTML&CSSの勉強を【Progate】プロゲートを使って始めました。

小さな達成感が積もりに積もって現在ではLv.21までになりました!(Lvの上限はいくつまであるか分かりませんが。)

 

Pogateの楽しみ方

◆達成感を味わう

Progateは先ほど書いた通り、問題をクリアする事で経験値を獲得し、その経験値をためる事でレベルが上がっていく。そのレベルが上がったと同時に『スキルを習得した!』という達成感が得られるのが特徴。

 

◆登場するキャラが可愛い

ProgateをアプリやPCで起動すると真っ先に出現するキャラクター。このキャラクターが何とも言えないくらい可愛いのだ。画像は著作権の関係上貼れないので、実際に自分の目で確認してもらいたい。

 

わかりやすい解説

Progateには演習(自分で実際にプログラムを打ち込む)の前に必ず『解説』がはいります。その解説が初心者向けに書かれているので未経験の方でもわかりやすく解説がされています。

 

ただ個人的な意見として、HTMLやCSSなどのプログラミング言語は主に英語が使われます。あまり英語が得意じゃない方は読み方が分からない!ってなる時があるかも・・・。

ですが安心してください!

この記事はそんな方たちの為の記事にしていくつもりです!ちょっと時間がかかるかもしれませんが、必ずあなたの役に立つ記事になるようにしていきます!

 

Progateをやってみた感想

今回、僕はHTML&CSSの知識は全くない状態でProgateのスマホアプリを始めました。

そんな僕でもHTML&CSS初級偏は【演習前の解説のみで、答えも見ずにクリア】する事ができました。

何回も言いますがHTML&CSSに関しては全く知識はありません!

そして何より、ゲーム感覚で問題を解くことが出来るので飽きずに継続する事が出来ちゃいました。もともとゲームが大好きな僕にとっては最高の仕様になっています!

今回この記事を読んで僕、私もやってみたいなって思った方は下のリンクからProgateのサイトに飛ぶことが出来ますので是非チャレンジしてみて下さい!

今後の目標について

目標としては今年中(2019年内)にはHTML&CSSを基礎の部分だけでもマスターして行きたいと思います!

一般的にはHTML&CSSを習得するまでにかかる時間の目安はおよそ【1~3ヶ月】らしいです。※もっと早く習得出来る人も中にはいます。

WebエンジニアになるにはHTMLやCSS以外にも沢山覚えなきゃいけない言語がありますので、あまりもたもた勉強していては一向にエンジニアになれないかもしれません。

ですので今後はProgate+参考書を買って勉強していきたいと思います。

 

スポンサーリンク

まとめ

いかかでしでしょうか?

今回紹介したProgateについてもう一度おさらい

 

  • Progateには継続できる『しかけ』がある
  • 沢山の種類の言語を勉強できる
  • 登場するキャラクターが可愛い
  • 未経験者でも解り易い解説

 

もしあなたがWebエンジニアやアプリ、Webサイトを作りたい!と思っているのならばProgateをやってみていかかでしょうか?きっと新しい自分に出会えると思います。

 

◆最後まで読んで頂きありがとうございます◆

私Geo gramはTwitter・InstagramGeoブログ。で各種、情報発信をしています!

Twitterでは【ブログ更新】や【日々の気づき】、【いろいろな企画】なども行っています!良ければフォローして頂けると大変嬉しいです!

https://twitter.com/a_type727/

Instagramでは【3DCADソフト】を使って【シルバーアクセサリのデザイン】を主に投稿しています。興味のある方はデザインを見ていただき、フォローして頂けると大変嬉しいです!

Geo gram (@geo_.gram) • Instagram photos and videos
56 Followers, 204 Following, 52 Posts - See Instagram photos and videos from Geo gram (@geo_.gram)

Geoブログ。では【ブログを始めたばかりの人】や趣味の【シルバーアクセサリー】について情報発信しています。そんなGeoブログ。の読者になってもらえると大変嬉しいです!

Geoブログ。

 

Geoブログ。では他にも【電子工作から始めるプログラミング】や【ゲーム】、【シルバーアクセサリ】についても書いていますので、是非あわせて読んでみて下さい。

コメント

  1. takafumi より:

    こんばんは。
    早速Pogateに飛んでみました。
    ブックマークもさせていただきました。
    今すぐには学習できないかもしれませんが、
    してみたいと思っています。
    また訪問させていただきます。
    ありがとうございます。

    • geogramgeogram より:

      takafumiさん、コメントありがとうございます!
      僕もまだまだ始めたばかりであまり理解していませんが、お互いに頑張りましょう!
      最初は空いた時間にちょこちょこやって行く位がちょうどいいかもしれませんね。
      最初っから飛ばしすぎると、すぐに冷めてしまうかもしれないので・・・。