【ウサギ帽子】韓国で話題のウサギ帽子!夏祭りの屋台でも大人気!【2019年版】

韓国
スポンサーリンク

こんにちわGeoです。

天気がいい日は半袖一枚で過ごせるようになってきましたね。夏が近づいてくると楽しいイベントがどんどん始まってきます。

例えば七夕祭りや花火大会といったイベントが盛りだくさん。そんなイベントの時に必ずと言っていいほど見かけるのが【屋台】です。

最近では食べ物も外国のものが多く取り入れられたりして、バラエティー豊かなお祭りになってきてました。

昨年2018年の時は【点滴ジュース】なんてものが流行りました。

点滴パックに好きなジュースを入れ、首からぶら下げて、ホースからジュースを飲むという物が流行。もとは韓国から発信されたもので、SNSなどで話題になり日本に上陸。ジュースの色によってはかなりのインパクトを与える事ができ、「お前の血は何色だぁ?」「俺の血は青色だぁ!」なんて冗談を言い合ってる人がいました。笑

 

その前の2017年は【電球ソーダ・電球ジュース】が流行りました。

電球の形をした容器にジュースを入れて飲むというもの。これもかなり流行った記憶があります。こちらも韓国から発信され、SNS上で話題になり日本に上陸したそうです。電球にジュースを入れるという発想なかなか浮かばないですよね。

韓国人の発想力、恐るべし。

 

ではここから本題。今回はタイトルにもある通り、お祭りの屋台で見つけた2019年に流行りそうな物を3つご紹介していきたいと思います。

 

  • 今年の容器は哺乳瓶?タピオカが再上陸!
  • 今話題の韓国グルメ!たっぷりチーズがとろーり。チーズドック!
  • 韓国で大人気!めちゃくちゃかわいいうさぎ帽子!

 

スポンサーリンク

今年の容器は哺乳瓶?タピオカが再上陸!

※写真はイチゴミルクジュース

今年流行しそうな物 一つ目は【哺乳瓶ジュース・哺乳瓶ソーダ】

哺乳瓶にジュースを入れてストローで飲む。どこからどう見ても哺乳瓶。子供や女の子が飲んでたらインスタ映え間違いなし!でもおじさんがこれを飲んでたらドン引きされそう。

うちは3歳の男の子がいるんだけど、この容器でジュースを飲んでいた時は「また、赤ちゃんに戻っちゃったね笑。」と冗談を言ったら怒ってしまいました。ごめんね。

タピオカも再度人気が出てきたのか、タピオカジュースを売っている屋台がいくつかありました。タピオカが好きな方にとってはうれしいですよね。お祭りに出かけた際は是非探してみてください。

タピオカが好きな人はお家でも食べたい時ってたまにありますよね?

我が家はそんな時、下のタピオカをいつもamazonで購入してクックパッドのタピオカミルクティーのレシピを参考に作っています。種類が豊富で、どれもおいしいのでオススメ!是非皆さんもご家庭で作ってみてください。

クックパッドでのタピオカミルクティーの作り方一覧のリンクを貼っておきますので参考にしてみてください。

 

 

スポンサーリンク

今話題の韓国グルメ!たっぷりチーズがとろーり。チーズドック!

今年流行しそうな物 二つ目は【チーズドック】

韓国式のアメリカンドック。名前の通りパンの中にとろとろチーズがたっぷり入っている。韓国語では「ホットドッグ(ハッドグ)」と呼ばれています。

中のチーズをびよ~んとさせながら食べ歩けばインスタ映え間違いなし!

ハニーマスタードやケチャップをつけて食べると美味しさ倍増。屋台で見かけた時は一度食べてみてね。

 

モッツァレラチーズホットドック

ハニーマスタード

 

スポンサーリンク

韓国で大人気!めちゃくちゃかわいいうさぎ帽子!

今年流行しそうな物 三つ目は【うさぎ帽子

2018年秋頃から突如韓国で流行りだしたのが、こちらの토끼모자(トッキモジャ)。日本語に訳すと「うさぎ帽子」。左右に垂れている前足?の部分を握ると、ウサギの耳が「ぴょんっ」と立つようになっています。

今回私が見つけたのは、ウサギ帽子がくじの景品になっていて、このウサギ帽子欲しさに何回も何回もくじを引いている子供がいてびっくりしました。確かにかわいいから皆欲しがるのも納得。

これも子供や女の子が被って歩けばインスタ映えする事間違いなし!

ただ、一つ私が思ったのが、当たるかどうか分からないくじを買うよりは、ネットなどで買った方が確実に安く買えるし自分の好きな色も選べるのになぁ~思いました笑。

くじでお目当てのもが当たった時の喜びは、計り知れないかもしれないですが、、、

 

ウサギ帽子【白】

ウサギ帽子【ピンク】

 

スポンサーリンク

番外編 お祭りの時に持ってると便利な物

【ゴミ袋】

最近のお祭りで思ったのが、ゴミ箱が少なかったり、全く置いていないお祭りが多くなってきたように思う。実行委員の方たちがお祭り後のゴミを処分するのも大変なのは分かりますが、ゴミ箱くらいは設置しておいて欲しいなと思いました。逆にゴミ箱が無い事で、道端にゴミを捨てていく人が増えそうな感じもしますけどね、、、。

そんなゴミ箱がない時に役立つのが、スーパーのビニール袋。お祭りに行く時は2~3枚持っていくと、食べた時に出たゴミを入れられるので便利です。

当たり前ですがゴミは各自、責任をもって処分しましょう!

 

【ウェットティッシュ】

おいしいお好み焼きやたこ焼きを食べた後って意外と口の周りにソースがついたり、手などにつくといつまでもベタベタして嫌ですよね?特に小さなお子さんがいる場合、ソースが服などに付いちゃった経験はありませんか?

そんな時はウェットティッシュがあれば、わざわざトイレや水場まで行かなくてもサッと一拭き!小さいお子さんがいるなら必ず一つは持っておいたほうがいいアイテムです。

ウェットティッシュでもアルコール入りと純水のもがあります。小さなお子さんの顔を拭く可能性がある場合は純水タイプを選ぶ事をオススメします。

 

ウェットティッシュ

 

スポンサーリンク

まとめ

今年は韓国のものが多く取り入れられていて、やっぱり韓国って凄いなと改めて思いました。韓国に行きたいけどなかなかいけない人は是非、日本のお祭りに出かけ哺乳瓶ジュースやチーズドック、ウサギ帽子などを買ってみて、ぷち韓国旅行気分を味わってみてはいかかですか?

 

最後まで読んで頂きありがとうございます。

他にも【電子工作から始めるプログラミング】や【ゲーム】、【シルバーアクセサリ】についても書いていますので、是非あわせて読んでみて下さい。

コメント