【過去と現在】『10年前の自分』と『今の自分』を比較してみた。

ブログ
スポンサーリンク

 

こんにちは、Geo【ジオ】です。

 

私事で大変恐縮ではございますが・・・・。

私Geo gram【ジオグラム】7月27日で34歳の誕生日を迎える事ができました。パチパチ~♪

34歳になったからって特に何にも変わりはしませんが・・・。ただ、おじさんに一歩近づいただけ。笑

 

そんな34歳のおじさんでも、毎日頑張って生きています。

最近では朝ウォーキングも始めて継続日数がようやく【17日目】を達成する事ができました!

体重も恐ろしく増加してしまったので近々、【ダイエット】も考えています。朝ウォーキングも、もう少し継続する事が出来たらブログの記事として書いていこうと思います。

 

そんな34歳になった記念の記事として【10年前の自分】と【今の自分】をいろんな視点で比較していきたいと思います。僕自身のことなのであまり共感できる部分は少ないと思いますが、どうか最後まで読んでいただけると大変嬉しく思います。

では早速いってみましょう!

 

スポンサーリンク

【昔】と【今】の自分をいろんな視点で比較してみた!

僕は誕生日を迎える数分前にこんな風に思った。

誕生日がきたら僕は34歳

10年前の24歳の時と今の自分を比べると何か成長、又は変わった部分はあるのか?

 

一般的に人は年齢とともに成長していくはずなんですが、それは一概に言えることではありません。今いる環境や友人、恋人、仕事、その他もろもろが関係して今の自分があると思います。

今回はそんな10年前の自分をいろんな視点で比較していこうと思いこの記事を書きました。

まずはダラダラと比較内容を書いても仕方が無いので今回、自分が気になる、もしくは読者が気になるであろう項目をいくつかピックアップしてみました。

それがこちら↓

  1. 外見(見た目)
  2. 外見(服装)
  3. 内面(思考)
  4. 仕事(職種、役職)
  5. 年収
  6. 目標(夢)

とりあえず思い当たる事をズラーっと書いてみました。皆さんは何か気になる項目はありますか?

えっ?

お前の事なんて興味ない?

では、そんな方にはこちらの記事なんかはどうでしょうか?

皆が大好きトイストーリ4に登場する『フォーキ』を三人兄弟の末っ子(3歳)が作ってみた記事はこちら!

では早速見ていきましょう。

 

外見(見た目)

10年前現在

◆身長:170cm

◆体重:55キロ程

◆ウエスト:確か68cm位だったような?

◆筋肉:力仕事だったので細マッチョだった

◆身長:168cm←縮んじゃった笑

◆体重:64キロ

◆ウエスト:82cm←ヤバ!

◆筋肉:腕の筋肉はそのまま、お腹はボテー

僅かながら身長が2cmも縮んでしまうという現象に!ちょっと気になったのでググってみるとこんな事が書いてありました。

 

ある報告では男女ともに30歳ごろから背が縮み始め、その速度は加齢とともに増し、特に70歳以降に加速したといいます。さらに細かく見てみると、男性の身長は70歳までの間に平均3cm、80歳までには平均5cm縮み、女性は70歳までの間に平均5cm、80歳までに平均8cm、縮んでいたといいます。

引用元:https://gooday.nikkei.co.jp/atcl/column/14/091100004/080100053/

やっぱり加齢とともに身長も縮んでいくんだね・・・・。

体重については日頃の運動不足&偏食(朝ごはんを食べない)が原因で+13キロの増量が確認できました。

Geo
Geo

肥満の人は【高血圧】にもなりやすいので要注意!(と、自分に言い聞かせる)

体重増加に伴いウエストもサイズアップ!10年前のズボンは履けるけど苦しくて履きたくありません。笑

筋肉に関しては力仕事ではなくなったので衰える一方。加齢に伴い【ロコモティブシンドローム】という運動器症候群にならないように若いうちから筋トレをしましょう!

朝ウォーキングについて記事を準備しています

 

外見(服装)

10年前現在

◆当時はmen‘s eggが僕の中でマイブームだったので、服装は常に【チャラい格好】を好んでいました。

服代だけで月に5万以上はかけていた記憶があります。

◆現在は見た目よりも【価格】を重視しているので【GU】で買うことが多くなりました。

値段も安く、デザインがシンプルで僕の中で一番オススメです。

服代は月に5000円程。全く買わない月もある。

明らかに10年前と比べると、服の趣味や金額が全然違ってきていますね。まぁ服装に関しては【趣味】もあると思うので、必ずしも変化する訳ではありません。

そんな僕はというと、最近ではもっぱらGUでしか服を買わなくなりました。

僕が感じるGUのいいところというのは、、、

  • とにかく価格が安い
  • デザインがシンプル

ざっと感じたのはこんなところ。価格が安いっていうのは一番の魅力ですね。

あと僕がGUをオススメする理由として、専用のアプリをダウンロードする事でGUの会員になる事が出来るんですが、会員限定の特別価格で安く商品を購入出来るのが最大の理由ですね。

※全商品が安くなる訳ではありません。ある一部の商品のみとなります

比較的安い商品なのにも関わらず、会員になる事で更に安く買う事が出来る!ヤバくないですか?

GUで服を買うなら必ずと言っていい程、会員になる事をオススメします!

近くに GUのお店がない方はオンラインストアでも GU商品が購入できます。

僕も GUの広告を見て、『今すぐこれ欲しい!』ってなった時はオンラインストアで服を買うことがありますがこれまた便利。

もし自分の住んでいる地域にGUのお店がない方や、忙しくてお店に行く暇がない方、今すぐ欲しい商品がある方などは GUオンラインストアがオススメです。

 

内面(思考)

10年前現在

とにかく自己中心的だった。

上手く行かない時なんかはまず人のせいにしていたような、、、。今思うと最悪な奴でした。

何事も挑戦する前から【諦める】癖がついていた。

  • やらない・出来ない理由をつける
  • やってもいないのに【無理】と決め付ける

人に感謝・感動されるような存在になりたいと思うようになってきた。

  • ブログで情報発信をして人の役にたちたい
  • オリジナルのシルバーアクセサリーとを作って沢山の人を感動させたい

とにかく【行動】するよう心がけている。

10年前の僕は決していい人間とは思えないような思考の持ち主でした。

このままではダメだと気づき始めたのがここ最近だと思います。そこから僕はいろんな自己啓発の本やYouTubeを見るようになり少しづつですが、変化してきました。

僕がオススメするYouTubeの自己啓発チャンネルは、【武井 壮】さん!

最近は通勤途中、【音声のみ】で武井 壮さんの物事の考え方や、思考変換術を聴きながら通勤するのがマイブームです。

彼の持っている身体能力の高さの秘密分析力、また人を引き付ける魅力は全てにおいて【一流】の思考を持っていますので是非参考にしてみて下さい。

モチベアップにもつながります!

他にもホリエモンこと堀江 貴文さんの動画も僕の中でかなりオススメです!

何かをチャレンジする場合、結果ばかり気にしていては行動に移す事は出来ません!結果は行動した後に必ず付いてきます。

これから何か新しい事を始めようとしているけど、なかなか一歩が踏み出せずにいる方。まずは行動してみてはいかがでしょうか?そんなあなたの背中をそっと押してあげられる記事になっていますので、参考にしてみて下さい。

 

仕事(職種、役職)

10年前現在

勤務先:父親が経営していた会社に就職。

配管工として現場作業をしていた。作業内容は主に配管の寸法を測定し、配管を溶接する作業。

役職:社長の息子ということで(会社は祖父の代から始まったので)【三代目】と呼ばれるが役職はなかった。

勤務先:製造会社に就職。

作業内容としては製品の製造、管理、新人教育、機械のメンテナンスや改造する作業。

役職:製造課長

父親の会社を辞めた理由としては、父親が仕事もしないでギャンブルをしていたのを目撃したのがはじまり。

初めは我慢していたがある出来事でついに我慢ができなくなり、会社を辞める。

そこで今の会社を見つけて働く事になりました。

未経験の職種だったけど、一日でも早く上を目指す!と【決めていた】ので、がむしゃらに頑張っていました。

その結果、入社1年目で【主任】。5年目には【製造課長】にまで登りつめる事ができました。

こんなに早く出世できたのも、まわりの皆んなが応援してくれた事や、手助けがあったからこそ実現出来た事だと思っています。

僕1人だけの力では決して叶う事のなかった事だと感じているので、今後は皆さんに恩返しをしていこうと考えています!

 

年収

10年前現在

約360万円程

◆ボーナス:無し

約460万円程

◆ボーナス:年2回

10年前と比べると年収は100万円近くUPしていました。

職種的には全然違うので比較にはなりませんが、10年前と明らかに違うことは【立場】が違うという事かなと思いました。

現在は製造課長という事で、製造業務とは別に製造管理の仕事もやらさせて貰っているので、業務的には結構ハードになっています。

管理の仕事も任されているので、それなりの知識は身につけなくてはなりません。

仕事の合間には管理に関する知識を深める為、勉強する毎日。

人生、死ぬまで勉強。

勉強は学生の時だけのものではなく、死ぬまでずーっと続く事だと考えた方が自分の向上にも繋がるのかもしれませんね。

 

目標(夢)

10年前現在

◆目標という目標がなかった。

ただ漠然と仕事をして、お金を稼いで、稼いだお金を全て使っていくという無限ループの中にいた。

目標が無いので、何事も継続ができない。

好奇心は旺盛だったのでいろいろ挑戦するも、長続きしなかった。

◆2019年から始めたブログで情報発信をして沢山の人の役に立ちたい!と考えるようになる。

自分の為では無く、人の為に行動する。

プログラミングに興味が出てきたので、プログラミングを習得し、Webで仕事をしたい。

目標としてはWebエンジニアになり、それで給料を稼げるようになることが目標。

10年前の僕は、目標が何も無く、ただ毎日仕事をこなし、給料を貰い、一月のうちに全て使い切る生活をしていました。

今考えれば生活水準が高すぎて笑えてきますが・・・。

後は色々な事にもチャレンジしてきましたが、具体的な目標が何一つ無かったので継続する事ができず、何もかも中途半端に終わってしまいました。

ただ一つだけ唯一の救いなのは、この【好奇心】だけ。

これが今でも凄く役に立っている時があるので、この好奇心だけは感謝したいと思っています。

そして現在の僕はというと、ブログやSNSといったツールを使って情報発信をしていき。沢山の人の役に立つ事が目標となりました。

自己啓発について

今のような目的になった背景としては『自己啓発の本』を読んだりすることで意識を変換する事がが出来たからだと思います。

もし今の自分を変えたい!と感じている方、まずは自己啓発の本を読むことをオススメします。

僕が読んだ本の中で堀江貴文さんの本『多動力』が僕の中では一番オススメ!

今までの常識を覆すような発想と、それぞれの問いかけに対してのストレートでシンプルな答えが書かれている本でした。

【多動力】という能力は本来だれしも持っている力で、それを上手く使いこなす事によって100万分の1の価値のある人材になろうと言うのがこの本には書かれています。

この本はマジで買って損は無い一冊。100万分の1の価値のある人間になりたい方はこの本をオススメします。

 

スポンサーリンク

まとめ

今回10年前の自分と見比べてみて分かった事は、少しずつだけど変化が感じられました。

僕の場合10年前の自分ではこの先ダメだと思い、様々な『変化』をしていくようにしました。

10年という長い年月、何も変化を望まなければ何も変わらないし、成長もしません。

もし今の自分を変えていきたいと悩んでる方は

  • 環境を変える(家、職場)
  • 何か継続して出来るような趣味(自分の好きなこと)を探す
  • 自己啓発の本やYouTubeを見る(お勧めはホリエモン・武井 壮)

以上のような『変化』を自分の生活の中に取り入れていき、継続していく事で必ず今の自分から変化できると思います!

 

◆最後まで読んで頂きありがとうございます◆

私Geo gramはTwitter・InstagramGeoブログ。で各種、情報発信をしています!

Twitterでは【ブログ更新】や【日々の気づき】、【いろいろな企画】なども行っています!良ければフォローして頂けると大変嬉しいです!

https://twitter.com/a_type727/

Instagramでは【3DCADソフト】を使って【シルバーアクセサリのデザイン】を主に投稿しています。興味のある方はデザインを見ていただき、フォローして頂けると大変嬉しいです!

Geo gram (@geo_.gram) • Instagram photos and videos
56 Followers, 204 Following, 52 Posts - See Instagram photos and videos from Geo gram (@geo_.gram)

Geoブログ。では【ブログを始めたばかりの人】や趣味の【シルバーアクセサリー】について情報発信しています。そんなGeoブログ。の読者になってもらえると大変嬉しいです!

Geoブログ。

 

Geoブログ。では他にも【電子工作から始めるプログラミング】や【ゲーム】、【シルバーアクセサリ】についても書いていますので、是非あわせて読んでみて下さい。

コメント