【作り方】『トイ・ストーリー4』新キャラ『フォーキー』を実際に作ってみた!

体験談
スポンサーリンク

こんにちは、Geo【ジオ】です。

 

2019年7月12日から全国公開された『トイ・ストーリー4』。皆さんはもう映画をご覧になりましたか?

前作『トイ・ストーリー3』からなんと・・・実に9年の時を経て皆の前に帰ってきました!パチパチ~♪

僕の子供達も小さい時から『トイ・ストーリー』を見て育ってきたので、子供達もこの時を楽しみにしていました。

そんな僕も子供達に負けず劣らずトイ・ストーリーの大ファンでして、トイ・ストーリー1、2、3のDVDはもちろん購入してあり【1年に3回以上】は家族で見ているヘビーユーザーです。

トイ・ストーリー DVD・トリロジー・セット (期間限定)

今回も前作同様、ウッディー、バズ、ジェシー、レックス、ハム、スリンキー、ミセスポテトヘッドなどの主要キャラクター達も健在。そして今回の作品から新たな仲間が加わりました。

その名も『フォーキー』

フォーキーは、ボニーが作った手作りのおもちゃ?らしいです。

手作り故に、自分は「ゴミ」であり「おもちゃではない」と主張し、何度もゴミ箱に入ろうとしてウッディに止められるも、ボニーが目を離した隙を見て遂にボニーの元から逃げ出してしまう。しかし、ウッディの説得で自分の役目が分かるようになる。

引用元;wiki/トイ・ストーリー4

あんまり書いてしまうとネタバレになってしまうので、ここまでにしておきます。

 

ここから本題

2019年7月21日。トイ・ストーリー4に出てくる新キャラ、『フォーキー』が僕の住んでる町にある【イオン〇〇店】で、無料で作れるワークショップが開かれると言う事で家族みんなで行って来ました!

そこで今回はワークショップで作った【リアル】フォーキーの製作レポートをしていきたいと思います。

 

スポンサーリンク

『トイ・ストーリー4』の新キャラ『フォーキー』が作れるワークショップに行ってきました!

今回、本当は行く予定がなかったイオン。嫁のママ友達からフォーキーがイオンで作れるよ!とのラインが入り、急遽予定を変更しイオンに直行!

数も限りがあるらしく、早めに行かないと無くなってしまうとの情報をもらいつつ車を走らせてイオンに着いたのが午後の2時頃。

ワークショップに着いた時にはすでに残りわずか【4つ】だけ!!!!

嫁が早足で駆けつけてくれたお陰でギリギリ子供達3人分の『フォーキーキット』をゲットしました。

でかした、嫁♪

そして作業をする場所は作ってる人達が沢山いたので、僕達家族は見事ゲットした『フォーキー』を握り締めて机が空くのを待っていた。

 

作業台が空くまで待ってる時間に・・・

作業台が空くのを待ってる間に、「フォーキー」キットを皆で眺める。

まずは大きく『トイ・ストーリー4』の宣伝用紙が入っていて、そこで待ってる間に皆で「これは誰でしょう?」クイズをやる事に。僕は馬の名前だけがどうにも思い出せずいたのにも関わらず子供達3人は見事全問正解。すげー笑

馬の名前は『ブルズアイ』だよっ!と子供達に教えてもらうおっさん。照

そして暫くすると「机が空きましたよ。」と、店員さんが誘導してくれたので机に向かう事に。

 

まずは「フォーキー」キットの中身を確認

袋に入った状態のフォーキー。

部品点数はかなり少なくシンプルな感じ。これなら末っ子(3歳)も一人で出来そうと判断したので、僕は末っ子の助手を勤める事に。

いざ開封!しようとするが袋とじの部分の粘着が強すぎて、三人とも開けるのに苦戦していました。笑

そこで助手の僕と嫁が袋を開ける事に。

そこである重大な事に気づくとは、この時誰も予想は出来なかった・・・・。

 

フォーキーキット内容

フォーキーキットの内容は以下の通り

  • 先割れスプーン(胴体)・・・・・・・・・・1本
  • 目玉シール(目)・・・・・・・・大/小 各2個
  • 木製スティック(足)・・・・・・・・・・・2本
  • カラーモール(手)・・・・・・・・・・・・1本
  • 粘土(土台)・・・・・・・・・・・・・・・1個
  • パーツシール・・・・・・・・・・・・・・・1枚

取扱説明書と部品を見比べ、欠品がないか確認作業を僕がしていると、ある事に気が付いてしまうのであった。

 

皆さんはお気づきだろうか・・・・・

フォーキーの胴体にあたる部分、ここに注目して頂きたい。

 

 

先割れスプーン(胴体)・・・・・・・・・・1本

 

 

お分かり頂けただろうか?

それではもう一度・・・・

 

 

先割れスプーン(胴体)

 

 

スプーン

 

 

スプーンって!フォークじゃないんかーーーーい!笑

確かに先端は少しフォークみたいになってるけど。スプーンだったの?

と一人で突っ込みつつ、末っ子に早くしろと怒られ作業再開!

 

◆無駄知識◆

巷では先割れスプーンの事を『Spork(スポーク)』と言うらしいですよ。皆さんは知ってました?

Sporkが欲しい方はこちらからどうぞ♪

キャンプなどで使える便利な6点セット。

ナイフ/フォーク/スプーン/箸/先割れスプーン/ストロー

 

先割れスプーンに目玉シールを2個貼る

作業者は主に末っ子(3歳)なので出来栄えはあまり気にしないで下さい。笑

目玉シールは大・小各2個ずつあるのでお好みで貼り付ける。

本作に登場する『フォーキー』は目が左右違う大きさなので、原作どおり大・小各一個ずつ貼り付けた。

貼り付ける場所がなんとも絶妙で気になるが・・・そこは末っ子のセンスだと思って、次の工程に!

 

先割れスプーンの下を土台となる粘土で固定する

先程、目玉シールを貼り付けた胴体を粘土の土台で固定する。

この粘土が(胴体)と(足)をつなぎとめる大切な部分なので慎重に、かつ大胆に末っ子に粘土をこねてもらった。

お陰様でいい土台が出来たので全力で褒めちぎってあげました。次いってみよー!

 

土台に木製スティックを2本差し込む

木製スティックに原作同様シールを木製スティックの先端に貼り付ける。

原作はフォーキーの『左足』のみに貼り付けてあるのにも関わらず、うちの末っ子(3歳)は勢いあまって、両足に付けていました。笑

おまけに足の角度がかなり上向きになっているが・・・OK!OK!

小さい事を気にしてしまった父さんを許してくれ!ということで次いってみよー!

 

パーツシールの中から好きなまゆ毛と口を選んで貼る【まゆ毛偏】

沢山あるまゆ毛から末っ子が直感でチョイスしたのはこのまゆ毛!

ほほう、なかなかいいチョイスだ。では続けて、くちのシールを張ってみよう!

 

パーツシールの中から好きなまゆ毛と口を選んで貼る【口偏】

口も沢山ある中から直感でチョイス。口を貼る作業も末っ子に任せる。

・・・・。

OK!たまには少しはみ出したくなるよね。お父さん分かるよ、その気持ち。

貼り直したくなる気持ちを抑えつつ、次の工程に!

 

カラーモールを先割れスプーンに巻きつけ、好きな形に腕と手をつくって完成!

カラーモールを胴体に巻きつける作業は末っ子(3歳)にはすこし難しかったらしく、助手の僕にやってくれと言われたのでやってあげました。

手や腕の形は末っ子が自ら整える事に。

数分後、「完成!」という大きな声とともに出来上がったフォーキー。

何故か手が『たこ踊り』のようにふにゃふにゃして見えるのはお父さんだけかな?

でも、ほぼ一人で作り上げた事に対して褒めちぎってあげると、とても嬉しそうに笑っていた。なんだかんだで子供達にはいい経験になったと思いました。

 

長女のフォーキー作りを待っていると・・・

長女(9歳)は僕に似て、手先が器用で結構こだわるタイプ。こだわった作っていたせいか、三人の中で出来上がったのが一番最後だった。

そんな長女を待っている間、末っ子は終わったはずのフォーキー作りをまだ続けていた。

ふと見てみると満面の笑みでこっちを見ている。

恐る恐るフォーキーを見てみると・・・

顔の裏側にも余ったシールを貼り付けていた。笑

もう『顔面崩壊』しとるがな。

フォーキーの顔面崩壊とともに僕の腹筋も『崩壊』した。

おしまい。

 

フォーキーを自宅でも作ってみたい方は以下の材料を集めれば作る事ができますので是非、お友達や家族の方と一緒に作ってみて下さい。大勢で作るといろんなフォーキーが見れて楽しさが倍増します。

  • 先割れスプーン(胴体)・・・・・・・・・・1本
  • 目玉シール(目)・・・・・・・・大/小 各2個
  • 木製スティック(足)・・・・・・・・・・・2本
  • カラーモール(手)・・・・・・・・・・・・1本
  • 粘土(土台)・・・・・・・・・・・・・・・1個
  • パーツシール・・・・・・・・・・・・・・・1枚

 

今回僕達が作った『フォーキー』キット、amazonでも購入する事が出来ます。購入してみたい方は下のリンクからどうぞ。

スポンサーリンク

まとめ

いかかでしたか?今回のトイ・ストーリーの新キャラ『フォーキー』は実はスプーンだった事が一番衝撃でした。笑

そんなフォーキー、身近なもので簡単に作れてしまうので皆さんも是非作ってみて下さい。

もしこの記事を見て作られた方はコメント欄に完成したフォーキー画像を貼り付けて頂ければ、そのフォーキーに『名前』を付けてあげますので、ふるってご参加ください。笑

 

◆最後まで読んで頂きありがとうございます。

私Geo gramはTwitter・InstagramGeoブログ。で各種、情報発信をしています!

Twitterでは【ブログ更新】や【日々の気づき】、【いろいろな企画】なども行っています!良ければフォローして頂けると大変嬉しいです!

https://twitter.com/a_type727/

Instagramでは【3DCADソフト】を使って【シルバーアクセサリのデザイン】を主に投稿しています。興味のある方はデザインを見ていただき、フォローして頂けると大変嬉しいです!

Geo gram (@geo_.gram) • Instagram photos and videos
56 Followers, 204 Following, 52 Posts - See Instagram photos and videos from Geo gram (@geo_.gram)

Geoブログ。では【ブログを始めたばかりの人】や趣味の【シルバーアクセサリー】について情報発信しています。そんなGeoブログ。の読者になってもらえると大変嬉しいです!

Geoブログ。

 

Geoブログ。では他にも【電子工作から始めるプログラミング】や【ゲーム】、【シルバーアクセサリ】についても書いていますので、是非あわせて読んでみて下さい。

コメント