こんにちは、Geoです
ブログネタは経験や知識が必要です。まずは新しいこと始めてみませんか?
さっそく本題にはいります。
ブログのネタを探しているけれど、なかなか見つからない!なんて事ありませんか?
先日このようなツイートをしました。
【ブログネタが無い】と言う人は
☑️ライバルがそのネタで記事にしている
☑️ライバルの方が有益な事を書いている
☑️自身の持つ知識や経験が少な過ぎる
☑️自分の記事は見てくれないと思い込んでしまう
ブログネタが無いのではなく、自ら書くのをやめてしまっているのが現実❗️
思考変換が必要です。
— Geo gram@ジオグラム (@a_type727) 2019年7月9日
自慢ではありませんが、僕はブログを始めた当初、ネタに尽きることはありませんでした。笑
あの時は書きたい事が山ほどあったんです。笑
ですが、次第に書けなくなってきてしまいました。
それは何故か?
ブログを書いてる方なら分かると思いますが、やはりブログのPV数を上げて自分の記事をたくさんの方に見てもらう事が最大の目的ではないでしょうか?
そうなってくると自分が芸能人でない限り、だらだらと自分の書きたい事をを書いていては誰も記事を読んでくれません。
PV数を上げるためにはいろいろと勉強をしていかなければいけないんです。少しずつ勉強をしてある程度知識が入ってくるとこのような事が分かるようになります。
PV数を上げるには
- 記事の【量】より【質】が大事
- キーワードの選定が重要
- SEO対策が必要
- 定期的に更新が必要
- 日記のようなブログは読まれない
- 読者の悩みを解決出来るような記事が理想
- その他いろいろ
このような知識が邪魔をして沢山ある【ブログネタ】をうまく拾い上げる事が出来なくなってしまっているのです。だけどPV数を上げるには無視できないんですね・・・。
そしてこの時ある現象が起き始めます。
それは・・・・。
当然、僕もこうなりました笑
今回はそんな風になってしまった【ブロガー】達の為に、ブログネタの探し方について書いていきます。
ずばり解決!ブログネタの探し方【思考変換術】
ここではブログネタに対する今までの考え方を変えていき、新しい考え方【意識変換術】を教えていきます。
誰しもこの方法で上手くブログネタが探せるようになるとは限りません。あくまで一つの考え方として、読んでみて下さい。
いくつか順を追って説明します
初めにやることは自分の【得意分野】を一覧に書き出す!
ブログネタというのは無数に転がっていますが、全てのネタがあなたに合っているとは限りません。得意分野という(フィルター)にかける事によってブログネタをある程度しぼる事が出来ます。
僕の場合だと
- 剣道(2段)
- イラスト(へたくそだけど得意)
- パソコン(3Dデザイン・デジタルイラスト)
- ハンドメイド(シルバーアクセサリー製作)
- オリジナルのシルバーアクセサリーデザイン
- DIY(日曜大工)
- 物作り全般(折り紙からプラモデルなんでもOK)
- 電子工作(超初心者)
- TIG溶接(前職配管工)
- プログラミング(勉強中)
- 都市伝説(やりすぎ都市伝説が好き)
- ブログ(Geoブログ。運営)
ざっと書き出すとこんな感じ。
小さい時から現在に至るまで、好きな事や一生懸命取り組んできた事を一覧に書いてみましょう。
ここでポイント!
その道を極めた【プロ】に経験や知識面で勝つことはまず出来ません。あなたが戦うべき相手はそこではなく、自分と同じレベルの人、もしくは未経験者をターゲットとしたブログネタの方がいいでしょう。
読者ターゲット【ペルソナ】重要性についてはこちらの記事を参考にして下さい。
ブログネタは無数に落ちている”石ころ”のようなもの
ブログネタというのは石ころのように普段から僕達の近くに落ちています。ただあまりにもありすぎる事、そしてブログに書かなくても大抵の人が理解している事も沢山存在しています。
この中から自分が上手く加工【記事化】出来るダイヤの原石を見つけることは不可能に近いと思います。
そこで活躍するのが先に作った【得意分野一覧表】です。
無数にある石ころの中から適当に選ぶのではなく、先程作った一覧表(フィルター)を使って自分の得意分野を活かせるような石ころ【ダイヤの原石】を見つけるのです。
このダイヤの原石を上手く加工【記事】に出来るかどうかが重要で、ダイヤの原石を拾ったけど自分じゃ上手く加工できない場合はきっぱり諦める事が重要。
そこでいろいろ悩む時間を使うのであれば、次の原石探しに時間を使った方がとても有効的だと思います。
Googleの検索エンジンを使ってブログネタを探す
Googleの検索エンジンはとても便利な機能を搭載しています。キーワード調査ツール【キーワードプランナー】というツールもありますが、手っ取り早く使えるのがこのGoogleの検索エンジンです。
具体的にどうするのかというと、先程作った得意分野一覧表の中から一つ【キーワード】を打ち込む。
今回は【シルバーアクセサリ】と打ち込んでみた。
するとシルバーアクセサリー以外のキーワード候補がいくつか出てくるので、このキーワードを使ってネタを作る方法もあります。ここに書かれているものをブログネタにすれば、SEO的にも十分効果のある記事が書けると思います。
僕の記事もいくつかこの方法で記事を書いています。↓
シルバーアクセサリーを自分で作ってみたい方はこちらの記事を参考にしてみてください。
まとめ
ブログネタというのは無数に転がっていてそれを上手く記事に出来るかどうかが問題です。
ネタの探し方もひとそれぞれ違うと思います。今回紹介した意識変換術を使って、今までネタとして扱わなかったものを再度見直してはいかがでしょうか?
最後まで読んで頂きありがとうございます。
他にも【電子工作から始めるプログラミング】や【ゲーム】、【シルバーアクセサリ】についても書いていますので、是非あわせて読んでみて下さい。
コメント